気が付いたら一か月以上Blogを放置していました。
七月は客人が来たり、旅行したり、演奏会だったりでバタバタとして
そのバタバタのまま日本に帰国
帰国してからも、姪が毎年恒例の短期日本留学中だったので
数日間姪とべったりラブラブの時間を過ごし、友人の披露宴に出席したり、
沢山の友人と会って、八月の大半は浦和の従姉の家に泊まり、昨日からは実家生活に戻りました
とはいえ、あと一週間もするとヴェネツィアの家に戻ります。
それにしても、今年の日本の夏はなんと暑いのでしょう。
去年までの夏と全然違いますね。
32度くらいで暑いと思っていたのに連日35度・・・
外に出ると暑く、屋内は冷房で体調管理が大変ですね。
明日は一年ぶりの智の会です。
なんの支障もなく歌いきれますように
では、ちょっとした近況報告でした。
このブログのテキスト・写真の無断転載・転用はご遠慮ください。
2013年8月17日土曜日
2013年1月18日金曜日
やっと
とりあえずの通常営業な私です。
二週間のクリスマス休暇が終わり1月7日から通常のレッスンと授業の日々が戻ってまいりました。
今はやるべき曲が多くて毎日必死です。
最近一歩先のレパートリーの世界に足を一歩踏み入れているのですが、疲労感半端ないです。
そして、こんな時に気を付けなければいけないのが風邪なのですが。
まんまとひきました。
というより、先週外で立ち話を一時間ほどしたのが始まりだった気がするのですが
一昨日からの雨で気温がぐっと下がりそこに、ここ最近の忙しさから来る疲れと忙しいことからくる適当ご飯で野菜摂取量が極端に減ったからでしょうか・・・・
ぐぐぐっと風邪です。
昨日から必死に足湯をしたりレモンを絞って飲んだり、夕飯に鍋を作り生姜を沢山入れてみたり頑張っています。
本当に、今風邪なんてひいている暇はないのです。
幸い昨日からの野菜とビタミンCのW攻撃のためか、最悪のところまでは行っていないのでこの調子で日曜日までに完治させよう計画です。
というのも噂によると(いや、噂ではない・・・)、私は来週の日曜日本番があるのです・・・。
本当にあるのかな・・・。
曲(ヴェルディね~といわれました)、決まってないし。。。。
日程とだいたいの時間(午後ね~といわれました)と場所(キオッジャね~といわれました。)しか知らないのですが。
あるといわれたからにはあるのでしょうと。。。。
と、そんな事なのですが
そんなことを考える前にさっさと風邪を治しましょう。
では・・・。
このブログのテキスト・写真の無断転載・転用はご遠慮ください。
二週間のクリスマス休暇が終わり1月7日から通常のレッスンと授業の日々が戻ってまいりました。
今はやるべき曲が多くて毎日必死です。
最近一歩先のレパートリーの世界に足を一歩踏み入れているのですが、疲労感半端ないです。
そして、こんな時に気を付けなければいけないのが風邪なのですが。
まんまとひきました。
というより、先週外で立ち話を一時間ほどしたのが始まりだった気がするのですが
一昨日からの雨で気温がぐっと下がりそこに、ここ最近の忙しさから来る疲れと忙しいことからくる適当ご飯で野菜摂取量が極端に減ったからでしょうか・・・・
ぐぐぐっと風邪です。
昨日から必死に足湯をしたりレモンを絞って飲んだり、夕飯に鍋を作り生姜を沢山入れてみたり頑張っています。
本当に、今風邪なんてひいている暇はないのです。
幸い昨日からの野菜とビタミンCのW攻撃のためか、最悪のところまでは行っていないのでこの調子で日曜日までに完治させよう計画です。
というのも噂によると(いや、噂ではない・・・)、私は来週の日曜日本番があるのです・・・。
本当にあるのかな・・・。
曲(ヴェルディね~といわれました)、決まってないし。。。。
日程とだいたいの時間(午後ね~といわれました)と場所(キオッジャね~といわれました。)しか知らないのですが。
あるといわれたからにはあるのでしょうと。。。。
と、そんな事なのですが
そんなことを考える前にさっさと風邪を治しましょう。
では・・・。
このブログのテキスト・写真の無断転載・転用はご遠慮ください。
2012年11月12日月曜日
ビタミンC・お茶・生姜・大蒜・シロップ
先週末からひいた風邪で、レッスンで咳き込んで死にそうになりながら歌ったりと
大変な一週間でしたが、もう絶対今週治す!
という強い意志を持って、
レモンを絞り生姜をすりおろしはちみつとお湯で割って飲んだり、
日本から持ってきたのどにいいというお茶を飲んだり、
香港ののどシロップをなめたり
いつもはおなかを壊すからとそんなに入れないニンニクをパスタに大量投入してみたりして
治しました。
多分明日のレッスンではまともに歌えるはず。
ヴェネツィアもちょっとずつ寒くなってきていますが、今日は雨だけどなんだか生暖かい強風が吹き荒れていました。
そして、朝5時くらいに警報が鳴り響き今日もアックアアルタ
4段階中3で120cm予報、家の前はざぶざぶ大波が来ていて、歩いてたら
運河に引き込まれそうね~と思っていたら、
友達の情報によるとかなり大変だったようで、
サンマルコ広場では楽しく泳ぐ人までいたそうです(こんな寒い中、何が楽しくてあの汚い水の中で泳ぐのか・・・)
明日は今日よりも高く130cm予報なので(80cmで浸水が始まるそうな)午前中は学校に確実にいけません(予定もなかったけど)
午後のレッスンには楽々で行かれますように。
このブログのテキスト・写真の無断転載・転用はご遠慮ください。
大変な一週間でしたが、もう絶対今週治す!
という強い意志を持って、
レモンを絞り生姜をすりおろしはちみつとお湯で割って飲んだり、
日本から持ってきたのどにいいというお茶を飲んだり、
香港ののどシロップをなめたり
いつもはおなかを壊すからとそんなに入れないニンニクをパスタに大量投入してみたりして
治しました。
多分明日のレッスンではまともに歌えるはず。
ヴェネツィアもちょっとずつ寒くなってきていますが、今日は雨だけどなんだか生暖かい強風が吹き荒れていました。
そして、朝5時くらいに警報が鳴り響き今日もアックアアルタ
4段階中3で120cm予報、家の前はざぶざぶ大波が来ていて、歩いてたら
運河に引き込まれそうね~と思っていたら、
友達の情報によるとかなり大変だったようで、
サンマルコ広場では楽しく泳ぐ人までいたそうです(こんな寒い中、何が楽しくてあの汚い水の中で泳ぐのか・・・)
明日は今日よりも高く130cm予報なので(80cmで浸水が始まるそうな)午前中は学校に確実にいけません(予定もなかったけど)
午後のレッスンには楽々で行かれますように。
このブログのテキスト・写真の無断転載・転用はご遠慮ください。
2012年11月4日日曜日
初のAcqua alta
ここ連日いろんなところから友人が来てました。
それは、あとで書くとして、びっくりびっくりのacqua altaが来ていました。
ヴェネツィアに来る前から知ってはいましたが、本当にすごいことに。
特に今年はひどかったらしく(去年はほとんどなかったと聞いていたので私もそんなに警戒していなかったし)
どんどんひどくなり、長靴とか無意味の状態
というよりも、家から出られないくらいでした。
ひざ丈の長靴ではズボンは確実に濡れるので
隣のお部屋の方は腰丈の長靴を買って出かけて行っていました。
その長靴が部屋の前にあるのを見て一瞬びっくりしましたが、お仕事のある方々は
結構買って出かけてたようです。
うーむ。
初のAcqua altaがこの状態だともう、絶対警戒するわ。
2,3日の間の大変な状態でしたがこの時期にヴェネツィアに来た方は本当に大変だったと思います。
この町ほど長靴が自然な街もあるまい。
冬季にいらっしゃる方は長靴をもしかしたら買って帰るかもしれないと覚悟したほうがいいかもしれませんね♪
それも思い出プライスレス!
このブログのテキスト・写真の無断転載・転用はご遠慮ください。
それは、あとで書くとして、びっくりびっくりのacqua altaが来ていました。
ヴェネツィアに来る前から知ってはいましたが、本当にすごいことに。
特に今年はひどかったらしく(去年はほとんどなかったと聞いていたので私もそんなに警戒していなかったし)
どんどんひどくなり、長靴とか無意味の状態
というよりも、家から出られないくらいでした。
ひざ丈の長靴ではズボンは確実に濡れるので
隣のお部屋の方は腰丈の長靴を買って出かけて行っていました。
その長靴が部屋の前にあるのを見て一瞬びっくりしましたが、お仕事のある方々は
結構買って出かけてたようです。
うーむ。
初のAcqua altaがこの状態だともう、絶対警戒するわ。
2,3日の間の大変な状態でしたがこの時期にヴェネツィアに来た方は本当に大変だったと思います。
この町ほど長靴が自然な街もあるまい。
冬季にいらっしゃる方は長靴をもしかしたら買って帰るかもしれないと覚悟したほうがいいかもしれませんね♪
それも思い出プライスレス!
このブログのテキスト・写真の無断転載・転用はご遠慮ください。
2012年10月24日水曜日
お空がね
ここ数日空がとってもきれいです。
澄み切った空に太陽が昇り、若干日中は暑いです。
でも、天気予報を見ると週末から崩れて来週から寒くなるようです。
あぁ、冬がやってくる。。。
先日友人を駅に送りに行った帰りにふらふらと写真を撮りながら帰りました。
この日もお月様がきれいだったけれども、あと数日で満月
満月の日、晴れるといな。
このブログのテキスト・写真の無断転載・転用はご遠慮ください。
澄み切った空に太陽が昇り、若干日中は暑いです。
でも、天気予報を見ると週末から崩れて来週から寒くなるようです。
あぁ、冬がやってくる。。。
先日友人を駅に送りに行った帰りにふらふらと写真を撮りながら帰りました。
この日もお月様がきれいだったけれども、あと数日で満月
満月の日、晴れるといな。
イタリアにいると日本と仕組みが違うのでびっくりすることがたくさんあります。
最初に来たとき(もう8年くらい前)は本当に、
本当に本当に、事務処理の効率の悪さや、郵便事情、電車の遅れ、レジ打ちの人の怠惰さとか、いろんなことでイライラして、
あぁ、なんて国なんだろう!さすがイタリアだね・・・
と思ったりもしたし、よく友達ともいろいろあると、さすがイタリア・・・といってしまうのだけれども。
でも さすがイタリア
と、ネガティブの形で言っていると自分が変わることなくむしろ、どんどんマイナスになるような気がするので
最近は、まぁ・・・そんなもんか。と
譲っちゃいけないところもあるだろうけど。
そうすると、ほとんど気にならない。
むしろ、これでイライラしてたら損だな。
まぁ、ヴェネツィアという本当に観光の島というか大きなテーマパークのような特殊なところにいるので、また別の都市とは違うのだろうけど。
むしろ、最近きちんと生きてるなぁとそんな感じもします。
さて、明日も晴れです。
土曜日から一週間ばかり人の出入りが我が家にあるので、明日は必要なものを買いにバスに揺られて大きなスーパーに行ってきます。
あ、ちなみに昨日の辛いのでばっちり朝までおなかが痛かったですw
好きなのにぃ~。と、いつも思うのです。
では・・・。
このブログのテキスト・写真の無断転載・転用はご遠慮ください。
2012年10月17日水曜日
初めての
初めての一人暮らしはイタリアで、そして秋だから誕生日も初!
と、思ったけど2,3年前も一回ReggioEmiliaに短期で来ていた時に体験していました。
でも、あの時は出発前に集まって誕生日会してもらったから今回はちょっと特別かも。
誕生日はなんだか、日本の日付変更の時からいろんな方にメッセージやメールをいただいていつもより長く感じました。
ありがとうございました。
なんだか本当に最近は一年、一年の経過が早いくて少し戸惑いもします。
これからどうなるか不安だけど、立ち止まって躊躇して何もしないよりもどんどん前へ前へと進んでいく方が私らしいし、後悔がないだろうからいいかと思う毎日です。
さて、いつも誕生日は家族で集まるので(長姉もだいたいこの時期に日本に出張で来ることが多いのでここ数年は四人姉妹もそろってたのです。)すこしさびしい気もしたけれども、当日は朝から晩までバタバタしていてさびしいとか言っている余裕はなく。
でも、最後に近くの酒屋さんなのかBacaro(ヴェネツィア特有の居酒屋)なのかわからないお店でワインとCicchetti(一口つまみ)をいただきながら友人に祝ってもらいました。
このお店はとても有名で朝から晩まで店内から店外まで人であふれています。
ここのお店は家族経営でお母さんと息子たち(4,5十代の)がやっているようです。
(どうでもいいけどこの日近くの文房具屋で一番下の息子が油を売っていたのを私は知っている(笑))
つまみを片手にお酒を飲む人、ボトルワインを買っていく人(お手頃のものから結構いい値段のお酒までそろっています。さすが本当は酒屋)延々としゃべる人でいっぱいのお店はなんだか、ごちゃごちゃしてるけどあったかみがあって私は好きです。
お酒はほとんど飲めない体質なので(たぶん父譲り)一杯のワインでかなりバクバクしていましたが
おいしかったです。
冬にホットワインとかおいてないのかな・・・。
ちなみに、もちろんケーキは食べましたよ~。
朝の用事を済ませてランチに家に帰るときにCafe torinoでケーキ買っちゃったもの。
正直、二個は厳しかった・・・。
でもね、お安いのですよ。
一つ2.5euro
(お店の椅子に座って食べると4euroくらいだったと思うので立って食べるとか持ち帰りが断然お得。)
そして私の好みとしてはティラミスはまぁまぁでした。
ちょっと私には甘すぎるし、ちょっとマスカルポーネが贅沢だったかも。
でも好きな人は多いかも。
タルトはすっごくすっごく好み。素朴においしい。
フルーツは酸っぱくてタルトは甘い
酸っぱくてきゅっきゅしながらふーっ甘いって言いながら食べるそんなタルトでした。
でも、そんな事は全く気にならない日々です。
なんだかゆったりした毎日です。
このブログのテキスト・写真の無断転載・転用はご遠慮ください。
と、思ったけど2,3年前も一回ReggioEmiliaに短期で来ていた時に体験していました。
でも、あの時は出発前に集まって誕生日会してもらったから今回はちょっと特別かも。
誕生日はなんだか、日本の日付変更の時からいろんな方にメッセージやメールをいただいていつもより長く感じました。
ありがとうございました。
なんだか本当に最近は一年、一年の経過が早いくて少し戸惑いもします。
これからどうなるか不安だけど、立ち止まって躊躇して何もしないよりもどんどん前へ前へと進んでいく方が私らしいし、後悔がないだろうからいいかと思う毎日です。
さて、いつも誕生日は家族で集まるので(長姉もだいたいこの時期に日本に出張で来ることが多いのでここ数年は四人姉妹もそろってたのです。)すこしさびしい気もしたけれども、当日は朝から晩までバタバタしていてさびしいとか言っている余裕はなく。
でも、最後に近くの酒屋さんなのかBacaro(ヴェネツィア特有の居酒屋)なのかわからないお店でワインとCicchetti(一口つまみ)をいただきながら友人に祝ってもらいました。
このお店はとても有名で朝から晩まで店内から店外まで人であふれています。
ここのお店は家族経営でお母さんと息子たち(4,5十代の)がやっているようです。
(どうでもいいけどこの日近くの文房具屋で一番下の息子が油を売っていたのを私は知っている(笑))
つまみを片手にお酒を飲む人、ボトルワインを買っていく人(お手頃のものから結構いい値段のお酒までそろっています。さすが本当は酒屋)延々としゃべる人でいっぱいのお店はなんだか、ごちゃごちゃしてるけどあったかみがあって私は好きです。
お酒はほとんど飲めない体質なので(たぶん父譲り)一杯のワインでかなりバクバクしていましたが
おいしかったです。
冬にホットワインとかおいてないのかな・・・。
ちなみに、もちろんケーキは食べましたよ~。
朝の用事を済ませてランチに家に帰るときにCafe torinoでケーキ買っちゃったもの。
正直、二個は厳しかった・・・。
でもね、お安いのですよ。
一つ2.5euro
(お店の椅子に座って食べると4euroくらいだったと思うので立って食べるとか持ち帰りが断然お得。)
そして私の好みとしてはティラミスはまぁまぁでした。
ちょっと私には甘すぎるし、ちょっとマスカルポーネが贅沢だったかも。
でも好きな人は多いかも。
タルトはすっごくすっごく好み。素朴においしい。
フルーツは酸っぱくてタルトは甘い
酸っぱくてきゅっきゅしながらふーっ甘いって言いながら食べるそんなタルトでした。
ちなみに、ケーキを持ち帰る際ですが箱とかはないので紙のお皿に乗せたケーキを紙袋に入れて渡してくれます。
紙袋というのはいわゆる高校のパン屋さんのパンを入れる紙袋で、マチとかそういうのはなくて
封筒のような白い紙袋。
そしていい感じにクリームが紙袋にくっつきますw
そして、お店の人にごめーん!と言われます。
でも、そんな事は全く気にならない日々です。
なんだかゆったりした毎日です。
このブログのテキスト・写真の無断転載・転用はご遠慮ください。
2012年4月10日火曜日
お花見
春の歌を歌いきったあとは(リサイタルは春の歌曲満載でした)
日本の春を体感しなくては!
ということで、とにかくリサイタル当日がとっても寒くて辛かったのですが
次の日も寒いという予報ははずれたのか気温とは別の問題でかお日様の光がサンサンと降り注ぐ好天気!!
日陰になると寒かったですがそれでも太陽が降り注ぐ四ツ谷の土手はとても気持ちが良かったです。
日向にいすぎて物凄く焼けた顔がこんがりになってた人もいたくらい(笑)
この感じ、見慣れたはずなのにまだ昔のイグナチオの聖堂のイメージが強いです。
やはり幼少期の記憶のほうが強いのか・・・。
お花見文化がある日本って素敵。
それにしてもこれが花見シーズンでない時にこうしてピクニックしていると不思議な目で見られてしまうのでしにくいけど実は常にピクニックがしたいと思っている私です。
麻子
このブログのテキスト・写真の無断転載・転用はご遠慮ください。
日本の春を体感しなくては!
ということで、とにかくリサイタル当日がとっても寒くて辛かったのですが
次の日も寒いという予報ははずれたのか気温とは別の問題でかお日様の光がサンサンと降り注ぐ好天気!!
日陰になると寒かったですがそれでも太陽が降り注ぐ四ツ谷の土手はとても気持ちが良かったです。
日向にいすぎて物凄く焼けた顔がこんがりになってた人もいたくらい(笑)
桜の花・・・
去年初めて写真の講習会に行って撮ったのが桜だったので
色々思い出しながら撮ってみたのですが
去年と比べて何か変わったかな。
ちょっとはカメラを向ける私も成長してるといいな
この感じ、見慣れたはずなのにまだ昔のイグナチオの聖堂のイメージが強いです。
やはり幼少期の記憶のほうが強いのか・・・。
お花見文化がある日本って素敵。
それにしてもこれが花見シーズンでない時にこうしてピクニックしていると不思議な目で見られてしまうのでしにくいけど実は常にピクニックがしたいと思っている私です。
麻子
このブログのテキスト・写真の無断転載・転用はご遠慮ください。
2011年12月6日火曜日
こんな日のチョコ
いつもご機嫌な私でいたいのですが
ブルーな気分の日もやっぱりあるわけで
帰りにちょこっとKALDIによって買っちゃったりするわけです(今回二回目だけどw)
Blue Day Chocolate!
味は三種類あって甘そうなのから今回買った70パーセントのダークチョコまで。
泣いているカエルから食べていくと最後は笑ってる。
なんか、このカエルに慰められて気分が晴れるような私。
たいしたブルーじゃないな。
反省します!
ブルーな気分の日もやっぱりあるわけで
帰りにちょこっとKALDIによって買っちゃったりするわけです(今回二回目だけどw)
Blue Day Chocolate!
味は三種類あって甘そうなのから今回買った70パーセントのダークチョコまで。
泣いているカエルから食べていくと最後は笑ってる。
なんか、このカエルに慰められて気分が晴れるような私。
たいしたブルーじゃないな。
反省します!
2011年12月3日土曜日
Tea time
今日はウィーンで洵奈にいただいたスパイスオレンジティ。
この紅茶はなぜか香港でマリアージュの缶に詰め替えられ、
袋は捨てられてしまい紅茶のメーカーも紅茶の名前もよくわからないという!
残念
でも、いいの。中身がしっかりとあるから。
今、とっても美味しくいただいています。
オレンジの皮にレッドペッパー等色々なスパイスが入っていてとっても身体の芯から温まります。
ふーっと一息入れるのに良い紅茶。
これからの季節とってもいいですね。
コーヒーは一日一杯、それ以外はお茶(和洋中なんでも日替わりで)という毎日です。
なんでだろう。
昔はコーヒー店でバイトするぐらいコーヒーばっかりだったのに。
本当に嗜好や習慣ってあるのね。。。
さて、練習してから先生のコンサートへ。
それにしても先生のチケットはいつも完売!
ふふふ。
楽しみ!!!
この紅茶はなぜか香港でマリアージュの缶に詰め替えられ、
袋は捨てられてしまい紅茶のメーカーも紅茶の名前もよくわからないという!
残念
でも、いいの。中身がしっかりとあるから。
今、とっても美味しくいただいています。
オレンジの皮にレッドペッパー等色々なスパイスが入っていてとっても身体の芯から温まります。
ふーっと一息入れるのに良い紅茶。
これからの季節とってもいいですね。
コーヒーは一日一杯、それ以外はお茶(和洋中なんでも日替わりで)という毎日です。
なんでだろう。
昔はコーヒー店でバイトするぐらいコーヒーばっかりだったのに。
本当に嗜好や習慣ってあるのね。。。
さて、練習してから先生のコンサートへ。
それにしても先生のチケットはいつも完売!
ふふふ。
楽しみ!!!
2011年10月17日月曜日
そういえばといっちゃなんですが
先週の火曜日誕生日を迎えました。
誕生日会を姉の出張にあわせて9月にやってしてしまい、なんだか当日も別件でわっさわっさと終わってしまったため
Blogにアップもせず。
ま、私の誕生日なんぞはどうでもいいのですが
Facebookやメール等でたくさんの方にお祝いを言っていただきました。
ありがとうございます。
来年の誕生日までの一年間、そしてそれ以降の人生が輝かしくあるように
日々後悔のない毎日を送っていかねばと思っています。
今も自分の好きなことをさせていただいて十分幸せではあるのですが
努力しないともっと幸せになれない世界にいるのだなぁと
日々思います。
努力も才能のうちです。
うん。
友人や家族からもプレゼントを色々いただきました。
ありがたやありがたや。
大切に使わせていただきます。
誕生日会を姉の出張にあわせて9月にやってしてしまい、なんだか当日も別件でわっさわっさと終わってしまったため
Blogにアップもせず。
ま、私の誕生日なんぞはどうでもいいのですが
Facebookやメール等でたくさんの方にお祝いを言っていただきました。
ありがとうございます。
来年の誕生日までの一年間、そしてそれ以降の人生が輝かしくあるように
日々後悔のない毎日を送っていかねばと思っています。
今も自分の好きなことをさせていただいて十分幸せではあるのですが
努力しないともっと幸せになれない世界にいるのだなぁと
日々思います。
努力も才能のうちです。
うん。
友人や家族からもプレゼントを色々いただきました。
ありがたやありがたや。
大切に使わせていただきます。
2011年8月26日金曜日
智の会 前夜祭
昨日は合わせのあと門下生と先生でご飯を食べてきました
ミラノ在住の門下生の里帰りもあり、こじんまりだけど楽しい夕べでした。
ひさしぶりの友人も元気そうだったし、色んな話を出来て
色々がんばらなきゃ!となんだかやる気充電です。
お土産のクッキーをデザートに食べ(お店に許可をいただいてたべてました)
歌って、しゃべって、食べて
本当にこれぞ歌科という一日でした。
さて、今日は智の会!
まだドレスを選んでいないのでこれから一人衣装合わせです。
ミラノ在住の門下生の里帰りもあり、こじんまりだけど楽しい夕べでした。
ひさしぶりの友人も元気そうだったし、色んな話を出来て
色々がんばらなきゃ!となんだかやる気充電です。
お土産のクッキーをデザートに食べ(お店に許可をいただいてたべてました)
歌って、しゃべって、食べて
本当にこれぞ歌科という一日でした。
さて、今日は智の会!
まだドレスを選んでいないのでこれから一人衣装合わせです。
2011年8月12日金曜日
暑い。
二週間くらい前の涼しさはどこに・・・
とても暑い日が続きます
私といえば毎日家か合わせかレッスンかと
なんとも代わり映えのしない毎日。
でも久しぶりの音楽漬け生活満喫です。
どこにも行かない(行けない?)ので友人からいただくお土産でなんとなく
夏休み気分
そして、もっぱらカメラの構図研究中。
それにしても、この写真はうるさいな。
引き算が苦手なんだな。
美味しいもみじ饅頭を麦茶で・・・
最近毎日水出し麦茶を作ってます。
大匙三杯で二リットルだから!
という母の教えのままに。
おいしい。
バジルがまた生い茂っているのでまたペスト作ろうかなぁ。
とても暑い日が続きます
私といえば毎日家か合わせかレッスンかと
なんとも代わり映えのしない毎日。
でも久しぶりの音楽漬け生活満喫です。
どこにも行かない(行けない?)ので友人からいただくお土産でなんとなく
夏休み気分
そして、もっぱらカメラの構図研究中。
それにしても、この写真はうるさいな。
引き算が苦手なんだな。
美味しいもみじ饅頭を麦茶で・・・
最近毎日水出し麦茶を作ってます。
大匙三杯で二リットルだから!
という母の教えのままに。
おいしい。
バジルがまた生い茂っているのでまたペスト作ろうかなぁ。
2011年8月6日土曜日
お墓に
来週の土曜日に行こうと思っていたのですが、まぁ、近いしという事で。
中山法華経寺
今日は盆踊りなのか準備、参拝、散歩、お墓参り…色んな人が広い境内を行き来していました。
猫は人目を気にせず寝ていたし、とってものどか。
渡邉家のお墓のある墓地には誰もいませんでしたが
お墓にはすでにお花がありました。
だれか今日きたんだなぁ。
残念、ニアミス。
来週はお盆だし、祖母の誕生日だし、姉とまた行ってきます。
あ、そういえば、ミッシェルは田中さんと玄関で話していたらきちんと起きてきて挨拶してました。
さすが付き合いが長いね。
田中さんもミッシェルときちんと話してくれるw
そうそう、母へ、
田中さんにバジルを一鉢貰って頂きました。
Asako Watanabe
2011年7月3日日曜日
レッスン lezione lesson
今日はハヤブサで発表会レッスンでした。
リハーサル前のレッスンと言うことで気合も十分!
助演の先生と今日だけの臨時ピアニストの先生にも助けていただいて
いつもより長めの濃い時間を過ごすことが出来たようなきがします。
ハヤブサさんにも見ていただけたしね。
やっぱり自分でピアノを弾きながら(しかも必死)全体を見てって
結構無理があるのね。
今日よくわかりました。
いや、昨日すでに気がついてました。
それはそうと、
皆さんあと半月です。
頑張りましょう!
では。
麻子
リハーサル前のレッスンと言うことで気合も十分!
助演の先生と今日だけの臨時ピアニストの先生にも助けていただいて
いつもより長めの濃い時間を過ごすことが出来たようなきがします。
ハヤブサさんにも見ていただけたしね。
やっぱり自分でピアノを弾きながら(しかも必死)全体を見てって
結構無理があるのね。
今日よくわかりました。
いや、昨日すでに気がついてました。
それはそうと、
皆さんあと半月です。
頑張りましょう!
では。
麻子
2011年6月30日木曜日
暑い・カルド・セッショっ・ ホット
あ、ドイツ語はわからないんだな。
ともかく日々暑いので買いました。
私のかわいい卓上扇風機
もちろん赤ですよ。
電池式/USB仕様なので便利。
イェイ
追記:教えてもらいました!ドイツ語はheiss!これでひとつまた賢くなった。ふふふ。
2011年6月24日金曜日
鰻と四姉妹
昨晩は久しぶりに四人姉妹でのご飯でした。
姉の誕生日をお祝い
今回は生憎母は旅行で不在でしたが
相変わらず賑やかな会合でした。
姉二人と
妹二人
それで四人。
今回は日本橋で鰻を食べたのですがなかなかなかなか
出てくるのが遅かったので
満腹中枢が・・・
満腹満腹のご飯でした。
それにしても次全員揃うのはいつだろうか・・・。
はてさて・・・。
姉の誕生日をお祝い
今回は生憎母は旅行で不在でしたが
相変わらず賑やかな会合でした。
姉二人と
妹二人
それで四人。
今回は日本橋で鰻を食べたのですがなかなかなかなか
出てくるのが遅かったので
満腹中枢が・・・
満腹満腹のご飯でした。
それにしても次全員揃うのはいつだろうか・・・。
はてさて・・・。
2011年6月19日日曜日
紫陽花
紫陽花の発音はあじ↑ さ↑ い↑ なのか あじさい↓なのか・・・。
私が歌う紫陽花は音が上がるな。
さて、今日は色々あったけど紫陽花
この数週間ずっと撮りたかった紫陽花
谷中から上野に歩く道のり
紫陽花がとっても綺麗に咲いています。
鉢植えの紫陽花も素敵だけれども
地植えの大きな紫陽花は本当に魅力的です。
と、思って歌った帰りに紫陽花を一生懸命撮る私を静かに待ってくれるのりちゃん。
久しぶりだしのりちゃんと一緒に。(私笑いきれてないwというか髪の毛ひどい・・・)
ピアニストの津島君とのりちゃん
やっぱり一曲でも演奏した後は疲れるわ。
明日は月曜日。
私が歌う紫陽花は音が上がるな。
さて、今日は色々あったけど紫陽花
この数週間ずっと撮りたかった紫陽花
谷中から上野に歩く道のり
紫陽花がとっても綺麗に咲いています。
鉢植えの紫陽花も素敵だけれども
地植えの大きな紫陽花は本当に魅力的です。
と、思って歌った帰りに紫陽花を一生懸命撮る私を静かに待ってくれるのりちゃん。
久しぶりだしのりちゃんと一緒に。(私笑いきれてないwというか髪の毛ひどい・・・)
ピアニストの津島君とのりちゃん
やっぱり一曲でも演奏した後は疲れるわ。
明日は月曜日。
カオマンガイとあんみつ
先週は色々美味しいものをいただきました。
一つ目は東京カオマンガイでのカオマンガイ。
この神田にあるこじんまりとしたお店は芸大(美校)の同期のもっちーが
お勧めしていたので行ってみました。
私は基本お弁当。
外食はご飯を炊き忘れた日限定なので
いついけるかしらと思っていたら
先週は割りと疲れていて早く寝ていたため
ご飯を炊き忘れるのはわりと早かったw
それはそうとして、
東京カオマンガイ!
ものっすごい小さい店で本当にびっくりしましたが(全15席くらい?)
ひっきりなしに常連的な若いサラリーマン、OLの皆さんが入ってきます。
隠れ有名店!?
そしてもちろん私が頼んだのは
カオマンガイ
にランチセット+パクチー
です。
これが本当に美味しかったです。
鶏肉がとってもやわらかくてレモンダレをセレクトしましたがさっぱりしたレモンの酸味と後から来るにんにくの香。
そしてパクチー!
デザートセットのマンゴープリンはとっても濃厚だし♪
あぁ、またお弁当忘れたら行こうっ。
とそんな気持ちです。
あんみつは昨日の話です。
昨日は色々外で活動していましたが最後は急遽生徒さんの発表会ドレス購入にお付き合い!
新橋というか銀座の宝屋さんで購入するということなので一緒に見てきました。
ちょっと私だけ早めについてしまったので色々見ていました。
ドレス選びって自分のでも人のでも楽しいものです。
いくつかピックアップしたドレスをばばばーっと試着していただき
割と早く終了!
素敵なドレスが見つかって一安心!
一安心ついでに、一緒にとらやのあんみつを食べに行かせていただきました。
私はとらやの喫茶コーナーは初めてだったのですが、何気に空いていて穴場?
そして本当にあんみつ美味しかった。
本当に・・・。
紀の善も好きだけどとらやもいいな。
とらやいいなぁ~。
くずきりも美味しそうだったなぁ~。
ということで帰宅後母にお勧めしておきました。
ただ、母はあんみつよりカキ氷がいいと思います。
あのカキ氷も本当に美味しそうだった・・・・
機会があったら是非に。。。
あ、今日は長姉の誕生日です。
おめでとう!!!!
今週会うので誕生日会♪
楽しみ~。
一つ目は東京カオマンガイでのカオマンガイ。
この神田にあるこじんまりとしたお店は芸大(美校)の同期のもっちーが
お勧めしていたので行ってみました。
私は基本お弁当。
外食はご飯を炊き忘れた日限定なので
いついけるかしらと思っていたら
先週は割りと疲れていて早く寝ていたため
ご飯を炊き忘れるのはわりと早かったw
それはそうとして、
東京カオマンガイ!
ものっすごい小さい店で本当にびっくりしましたが(全15席くらい?)
ひっきりなしに常連的な若いサラリーマン、OLの皆さんが入ってきます。
隠れ有名店!?
そしてもちろん私が頼んだのは
カオマンガイ
にランチセット+パクチー
です。
これが本当に美味しかったです。
鶏肉がとってもやわらかくてレモンダレをセレクトしましたがさっぱりしたレモンの酸味と後から来るにんにくの香。
そしてパクチー!
デザートセットのマンゴープリンはとっても濃厚だし♪
あぁ、またお弁当忘れたら行こうっ。
とそんな気持ちです。
あんみつは昨日の話です。
昨日は色々外で活動していましたが最後は急遽生徒さんの発表会ドレス購入にお付き合い!
新橋というか銀座の宝屋さんで購入するということなので一緒に見てきました。
ちょっと私だけ早めについてしまったので色々見ていました。
ドレス選びって自分のでも人のでも楽しいものです。
いくつかピックアップしたドレスをばばばーっと試着していただき
割と早く終了!
素敵なドレスが見つかって一安心!
一安心ついでに、一緒にとらやのあんみつを食べに行かせていただきました。
私はとらやの喫茶コーナーは初めてだったのですが、何気に空いていて穴場?
そして本当にあんみつ美味しかった。
本当に・・・。
紀の善も好きだけどとらやもいいな。
とらやいいなぁ~。
くずきりも美味しそうだったなぁ~。
ということで帰宅後母にお勧めしておきました。
ただ、母はあんみつよりカキ氷がいいと思います。
あのカキ氷も本当に美味しそうだった・・・・
機会があったら是非に。。。
あ、今日は長姉の誕生日です。
おめでとう!!!!
今週会うので誕生日会♪
楽しみ~。
2011年4月10日日曜日
2011年4月9日土曜日
久しぶりの
昨日とっても久しぶりにドミニコ時代の友人とご飯。
先週は小学校時代の友人と会ったし
春は友人に会いたくなるのね。
基本的に家が好きなので外に出ているついでに友達と会うというのが
一番良い形。
友達とはとりとめもないことから今思ってること、これからのこと
てぃらりーっと
そういう時間って実は大切なんだなぁと思いながら。
さてさて、いよいよ来週に迫ったコンサート
練習しなきゃな。
先週は小学校時代の友人と会ったし
春は友人に会いたくなるのね。
基本的に家が好きなので外に出ているついでに友達と会うというのが
一番良い形。
友達とはとりとめもないことから今思ってること、これからのこと
てぃらりーっと
そういう時間って実は大切なんだなぁと思いながら。
さてさて、いよいよ来週に迫ったコンサート
練習しなきゃな。
登録:
投稿 (Atom)