昨晩、同期の友人と一緒にfeniceの蝶々夫人を観劇して来ました。
現代演出で宇宙空間を思わせる舞台美術
私の好みは古典演出なのでちょっとむず痒いところもありましたがこれはこれでありなのかなぁと思いながら見ていました。
今週でひとまずオペラシーズンお休みです。
ヴァカンスの季節ですね。
私も7月中旬の演奏会を終わらせたら一ヶ月間日本に帰ります。
数日間姪と過ごせそうなのでそれが楽しみなりません。
その前にこちらの用事をすべて全力でこなさなくては!!
では
2013年6月28日金曜日
2013年6月24日月曜日
試験期間
毎日があっという間に過ぎて学期末になりました。
音楽院の発表会シーズンからそのまま試験期間に入るので、本当に気が付いたら
六月も下旬にさしかかるところです。
そんな今日歌の試験があります。
初めての試験、なんとなくな感じで今日を迎えてしまったのだけれども、大丈夫なのだろうか。
芸大時代の試験とは全く違った雰囲気
とにかく、試験はきらいなので
早く終わらせて解放されたいヴェネツィアの朝です
さて、ヴェネツィアは一週間ほど暑かったのですが昨晩から少し温度が控えめになりました。
それでも、日々外に出ているので私は日焼けしています。
日本に帰るころにはきっと。。。
写真は先日音楽院の近くの運河と橋を使った音楽企画があったのでその時の模様です。
私は観客側としての参加でしたが、楽器の学生や先生が船に乗って演奏して運河を巡り、橋の上で学生がコーラスをしたり、ジャズを歌ったり、オペラの一幕を演じたりとても面白い企画でした。
こういう企画があるのもこの街と音楽院の素敵なところだと思います。
このブログのテキスト・写真の無断転載・転用はご遠慮ください。
音楽院の発表会シーズンからそのまま試験期間に入るので、本当に気が付いたら
六月も下旬にさしかかるところです。
そんな今日歌の試験があります。
初めての試験、なんとなくな感じで今日を迎えてしまったのだけれども、大丈夫なのだろうか。
芸大時代の試験とは全く違った雰囲気
とにかく、試験はきらいなので
早く終わらせて解放されたいヴェネツィアの朝です
さて、ヴェネツィアは一週間ほど暑かったのですが昨晩から少し温度が控えめになりました。
それでも、日々外に出ているので私は日焼けしています。
日本に帰るころにはきっと。。。
写真は先日音楽院の近くの運河と橋を使った音楽企画があったのでその時の模様です。
私は観客側としての参加でしたが、楽器の学生や先生が船に乗って演奏して運河を巡り、橋の上で学生がコーラスをしたり、ジャズを歌ったり、オペラの一幕を演じたりとても面白い企画でした。
こういう企画があるのもこの街と音楽院の素敵なところだと思います。
このブログのテキスト・写真の無断転載・転用はご遠慮ください。
登録:
投稿 (Atom)